あけましておめでとうございます(*^^*)
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪












さて、2023年もこどもたちの元気な声とともにスタートしました。早まった行事やら引っ越しやらであっという間に過ぎていった2022年・・・
年を取るごとに1年が嵐のようなスピードで過ぎ去っていく気がします。若い子に負けず頑張るぞっ(^^;!


















新年の記念すべき第1号は新園舎からのお届けです☆ミ















あたたかな木のぬくもりに包まれたピカピカの園舎。
子どもたちは目をまーるくしてお部屋の中をのぞいたり探検したり。とっても嬉しそう!




新しい調理機器でつくってもらったお給食もとってもおいしいね!(^^)!

























広くなった園庭ではおいかけっこし放題。
みんなが心待ちにしていた新しくて大きなすべり台も、ようやく届いたよ!
これからたくさん遊ぼうね(*^^*)









\お祝いにいただいたゾロリの前ではい、チーズ/



















\ °˖✧雪遊び°✧˖ °/

ようやく❝雪❞がわかるようになったお年頃。
寒かったけれど、お友達と「つめた~い」と言いながらキャーキャーしたり、丸めてみたりして思い思いの季節の遊びを存分に楽しむことができました!


























\プレイルーム/

お部屋の中には畳のスペースがあったり、プレイマットがあってみんなが大好きな場所♪
女の子たちもとっても良いお顔でおままごとを楽しんでいます(^^)
まだまだ2歳になったばかりのぞうぐみさん。ですが、おままごとはしっかりママの真似♡
私も気を付けます・・・(^_^;)













\ホール/

立派な木の天井のある遊戯室。
コロナウイルスの流行により、何年間も自粛してきた全園児で行う集会。
お兄さん、お姉さんたちと一緒にパネルシアターを見たり体操をしたりして大満足(^_-)☆
次の日には「せんせー、またホール行かないの?」なんて声も聞こえてきました。













































\園長先生、お誕生日おめでとうございます♡/

先日79歳のお誕生日を迎えた園長先生。
ぞうぐみの子どもたちからはおままごとのケーキをプレゼント♡これからもたくさん抱っこしてね。






園長先生と明照保育園は同じ79歳。
これまでの思い出がたくさん詰まった園舎とはお別れだけれど、解体前にはたくさんの園児や卒園生が来てくれて、思い出を振り返ったり、懐かしんだり⋆⋆これまでの数々の歴史に驚かされました。





私自身も、この保育園に出会い、保育士としてはもちろん一人の人間としても多くの学びを受け、こんなに素敵な環境の中で働くことができていることに改めて感謝の気持ちに気付かされる機会となりました。
園舎は変わっても、これまでの歴史や思い出を胸に、仏教保育の大切さを忘れることなく、子どもたちに伝えていけたら良いなと思います。
























ありがとう明照保育園☆
これからもみんなを見守ってね。












あけましておめでとうございます(*^^*)
本年もどうぞよろしくお願いいたします♪
さて、2023年もこどもたちの元気な声とともにスタートしました。早まった行事やら引っ越しやらであっという間に過ぎていった2022年・・・
年を取るごとに1年が嵐のようなスピードで過ぎ去っていく気がします。若い子に負けず頑張るぞっ(^^;!
新年の記念すべき第1号は新園舎からのお届けです☆ミ
あたたかな木のぬくもりに包まれたピカピカの園舎。
子どもたちは目をまーるくしてお部屋の中をのぞいたり探検したり。とっても嬉しそう!
新しい調理機器でつくってもらったお給食もとってもおいしいね!(^^)!
広くなった園庭ではおいかけっこし放題。
みんなが心待ちにしていた新しくて大きなすべり台も、ようやく届いたよ!
これからたくさん遊ぼうね(*^^*)
\お祝いにいただいたゾロリの前ではい、チーズ/
\ °˖✧雪遊び°✧˖ °/
ようやく❝雪❞がわかるようになったお年頃。
寒かったけれど、お友達と「つめた~い」と言いながらキャーキャーしたり、丸めてみたりして思い思いの季節の遊びを存分に楽しむことができました!
\プレイルーム/
お部屋の中には畳のスペースがあったり、プレイマットがあってみんなが大好きな場所♪
女の子たちもとっても良いお顔でおままごとを楽しんでいます(^^)
まだまだ2歳になったばかりのぞうぐみさん。ですが、おままごとはしっかりママの真似♡
私も気を付けます・・・(^_^;)
\ホール/
立派な木の天井のある遊戯室。
コロナウイルスの流行により、何年間も自粛してきた全園児で行う集会。
お兄さん、お姉さんたちと一緒にパネルシアターを見たり体操をしたりして大満足(^_-)☆
次の日には「せんせー、またホール行かないの?」なんて声も聞こえてきました。
\園長先生、お誕生日おめでとうございます♡/
先日79歳のお誕生日を迎えた園長先生。
ぞうぐみの子どもたちからはおままごとのケーキをプレゼント♡これからもたくさん抱っこしてね。






園長先生と明照保育園は同じ79歳。
これまでの思い出がたくさん詰まった園舎とはお別れだけれど、解体前にはたくさんの園児や卒園生が来てくれて、思い出を振り返ったり、懐かしんだり⋆⋆これまでの数々の歴史に驚かされました。





私自身も、この保育園に出会い、保育士としてはもちろん一人の人間としても多くの学びを受け、こんなに素敵な環境の中で働くことができていることに改めて感謝の気持ちに気付かされる機会となりました。
園舎は変わっても、これまでの歴史や思い出を胸に、仏教保育の大切さを忘れることなく、子どもたちに伝えていけたら良いなと思います。

ありがとう明照保育園☆
これからもみんなを見守ってね。