☆ 新園舎情報 ☆ | ||
新園舎工事が進んでいます♪お寺の保育園らしい木のぬくもりを感じることができる 素敵な園舎にパワーアップします。今回は、完成予想図をお伝えしたいと思います(^^♪ | ||
|
|
|
|
|
☆ 避難訓練の様子 ☆ | ||
避難訓練の様子をお伝えします! 5月は火災訓練、6月は不審者訓練でした。 火災訓練では、保育者の話を聞いて素早く避難することができました。 不審者訓練では、実際に園庭で声を掛けられて不審者だと気づいた時には 不安になってしまう場面もありましたが、 不審者について保育者の話をしっかりと聞いて学ぶことが出来ました。 | ||
|
|
|
|
|
|
避難訓練後には、子ども達にもわかりやすくお話をしたり、紙芝居や絵本での読み聞かせなどで伝えています。 「いかのおすし」や「おかしも」などは、子ども達も合言葉のように覚えています♪ 保育者も毎月の避難訓練で色々なことを想定して行い、反省や改善点などの情報を共有し連携もとれています! 災害に備えて、家庭でもぜひご家族と一緒に避難訓練を行ってみてくださいね(^-^) | ||
☆ 新園舎情報 ☆ | ||
新園舎工事が進んでいます♪お寺の保育園らしい木のぬくもりを感じることができる 素敵な園舎にパワーアップします。今回は、完成予想図をお伝えしたいと思います(^^♪ | ||
|
|
|
|
|
☆ 避難訓練の様子 ☆ | ||
避難訓練の様子をお伝えします! 5月は火災訓練、6月は不審者訓練でした。 火災訓練では、保育者の話を聞いて素早く避難することができました。 不審者訓練では、実際に園庭で声を掛けられて不審者だと気づいた時には 不安になってしまう場面もありましたが、 不審者について保育者の話をしっかりと聞いて学ぶことが出来ました。 | ||
|
|
|
|
|
|
避難訓練後には、子ども達にもわかりやすくお話をしたり、紙芝居や絵本での読み聞かせなどで伝えています。 「いかのおすし」や「おかしも」などは、子ども達も合言葉のように覚えています♪ 保育者も毎月の避難訓練で色々なことを想定して行い、反省や改善点などの情報を共有し連携もとれています! 災害に備えて、家庭でもぜひご家族と一緒に避難訓練を行ってみてくださいね(^-^) | ||