節分 豆まき | ||
2月3日(木)は、節分でした。 節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、 「悪いもの」を追い出す日。 「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。 悪いもの(病気や災い)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。 鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージですが、ずーっと昔に、鬼を豆で退治したところから由来しているそうです。 | ||
さあ、今年の豆まきの舞台は園庭です。 豆の代わりにカラーボールを握りしめ 「僕がやっつけるぞ!」「こわくないぞ~」と気合充分! | ||
しかし、いざ鬼が来ると… 「にげろーーーー!!」 | ||
それでも 「鬼は―そとーーー!!」と ボールを投げたり、制作で作った道具で負けじと頑張ります。 2階から乳児さんたちも「がんばれ~」と 応援してくれています。 | ||
鬼を退治した後、お豆の代わりに ポップコーンを食べました。 | ||
今年はコロナの影響もあり、 1クラスずつで幼児クラスのみの豆まきとなりました。 みんなの中の鬼は追い出せたかな? 福のある1年が過ごせますように…。 | ||
節分 豆まき | ||
2月3日(木)は、節分でした。 節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、 「悪いもの」を追い出す日。 「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをします。 悪いもの(病気や災い)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。 鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージですが、ずーっと昔に、鬼を豆で退治したところから由来しているそうです。 | ||
さあ、今年の豆まきの舞台は園庭です。 豆の代わりにカラーボールを握りしめ 「僕がやっつけるぞ!」「こわくないぞ~」と気合充分! | ||
しかし、いざ鬼が来ると… 「にげろーーーー!!」 | ||
それでも 「鬼は―そとーーー!!」と ボールを投げたり、制作で作った道具で負けじと頑張ります。 2階から乳児さんたちも「がんばれ~」と 応援してくれています。 | ||
鬼を退治した後、お豆の代わりに ポップコーンを食べました。 | ||
今年はコロナの影響もあり、 1クラスずつで幼児クラスのみの豆まきとなりました。 みんなの中の鬼は追い出せたかな? 福のある1年が過ごせますように…。 | ||