お餅つき | ||
★☆どうしてお餅をつくの?☆★ 餅つきの由来 日本では、昔からお祝いのときに餅を食べてきたという風習があるそうです。 お米に生命力があり、特に米をついて固めた餅はその力が強いとされていたことから、 お祝い事や特別な日には餅つきをするようになったと伝えられています。 鏡餅を神様にお供えをして感謝をしながら頂くことで、新しい命や力を授かると考えられていました。 子どもたちには、簡潔に「お餅を食べると、元気になるんだよ」「一年、健康で過ごせます」 というお話をよく聞いていました。 | ||
★☆さぁ!みんなもついてみよう!☆★ まずは、男の先生と園長先生のコンビでついて見本を見せました。早く自分もついてみたくて わくわくどきどき子どもたちです! 『早くやりたいよー!』『たべたいなぁ!』前のめりになりすぎてしまう子もいました。 いよいよ自分たちも杵をもってぺったんこ!! 周りのお友だちの『よいしょ!よいしょ!』の掛け声に合わせ、お餅をつきました。さっきまで ふかふかな炊き立てのもち米が、自分たちで杵を持ち、もち米をつくことで、どんどんお餅になっていく様子に わくわく!つく子も、応援する子の声も力強さが増していました。 乳児クラスのお友だちも、先生と一緒に杵を持ち、お餅つき体験をしました。 | ||
コロナ禍ではありますが、密に気を付けながら「おもちつき」を行うことが出来ました。 引き続き、日本の伝統行事を大切にして行きたいと思います。 ※本日のお餅つきは、ハイチーズさんが入っています。後日販売致しますので、お知らせをお待ちください。 | ||
お餅つき | ||
★☆どうしてお餅をつくの?☆★ 餅つきの由来 日本では、昔からお祝いのときに餅を食べてきたという風習があるそうです。 お米に生命力があり、特に米をついて固めた餅はその力が強いとされていたことから、 お祝い事や特別な日には餅つきをするようになったと伝えられています。 鏡餅を神様にお供えをして感謝をしながら頂くことで、新しい命や力を授かると考えられていました。 子どもたちには、簡潔に「お餅を食べると、元気になるんだよ」「一年、健康で過ごせます」 というお話をよく聞いていました。 | ||
★☆さぁ!みんなもついてみよう!☆★ まずは、男の先生と園長先生のコンビでついて見本を見せました。早く自分もついてみたくて わくわくどきどき子どもたちです! 『早くやりたいよー!』『たべたいなぁ!』前のめりになりすぎてしまう子もいました。 いよいよ自分たちも杵をもってぺったんこ!! 周りのお友だちの『よいしょ!よいしょ!』の掛け声に合わせ、お餅をつきました。さっきまで ふかふかな炊き立てのもち米が、自分たちで杵を持ち、もち米をつくことで、どんどんお餅になっていく様子に わくわく!つく子も、応援する子の声も力強さが増していました。 乳児クラスのお友だちも、先生と一緒に杵を持ち、お餅つき体験をしました。 | ||
コロナ禍ではありますが、密に気を付けながら「おもちつき」を行うことが出来ました。 引き続き、日本の伝統行事を大切にして行きたいと思います。 ※本日のお餅つきは、ハイチーズさんが入っています。後日販売致しますので、お知らせをお待ちください。 | ||