仲よくしようねの会 | ||
みんなでなかよくいっしょにあそぼうね! | ||
今日は、待ちに待った「仲良くしようねの会」でした。 いつもは、全学年一緒に行いますが、今年はコロナ感染防止のために、 乳児クラスと幼児クラスと分かれて行いました。 乳児の日、幼児の日と2日間に分かれてソーシャルディスタンスで、開始です! | ||
5歳児くじら組の子どもたちが主催となって、司会進行を行いました。 お友だち、お話聞いてくれるかなぁ? 一緒に、歌を唄ってくれるかなぁ? 司会、進行できるかなぁ・・・ 初めての事だらけで子どもたちもドキドキしながら進めています。 | ||
まず初めにみんな一緒に「朝の歌」と「ごきげんうかがい」をうたいました。 入園から好きな歌の二曲なので、手をぶんぶんふったり、笑顔を見せたり、元気よく声を出したり、 乳児組のお友だちも、幼児組のお友だちも楽しんでいました。 | ||
「次は・・・園長先生のお話です!」司会のお友だちはしっかりと園長先生にマイクを渡したり、 「次は、あたまかたひざぽんのてあそびです!」と手遊び曲を紹介をしたり、司会進行もとても上手です。 | ||
手遊びは、ゆっくりバージョン、スピードアップバージョンと二曲楽しみました。 その後は、担任の先生から、新しいお友だちの紹介がありました。 各学年、今年入園の子をと昨年緊急事態宣言からの登園自粛で仲良くしようねの会が出来なかった 昨年入園の子も今年一緒に紹介をしました。 お兄さん、お姉さんの前で、みんなの前で、お名前を呼ばれ笑顔を見せてくれたり、 「はーい」と手をあげてくれる子もいました。 | ||
最後に、5歳児くじら組お兄さんお姉さんから、メダルやお歌のプレゼントをもらいました。 メダルにはメッセージうやイラストが描かれています。 | ||
これから、みんなでなかよく遊ぼうね! 5歳児くじら組のお友だち、今年度初めての行事、司会進行、歌のプレゼントよく頑張りました! | ||
仲よくしようねの会 | ||
みんなでなかよくいっしょにあそぼうね! | ||
今日は、待ちに待った「仲良くしようねの会」でした。 いつもは、全学年一緒に行いますが、今年はコロナ感染防止のために、 乳児クラスと幼児クラスと分かれて行いました。 乳児の日、幼児の日と2日間に分かれてソーシャルディスタンスで、開始です! | ||
5歳児くじら組の子どもたちが主催となって、司会進行を行いました。 お友だち、お話聞いてくれるかなぁ? 一緒に、歌を唄ってくれるかなぁ? 司会、進行できるかなぁ・・・ 初めての事だらけで子どもたちもドキドキしながら進めています。 | ||
まず初めにみんな一緒に「朝の歌」と「ごきげんうかがい」をうたいました。 入園から好きな歌の二曲なので、手をぶんぶんふったり、笑顔を見せたり、元気よく声を出したり、 乳児組のお友だちも、幼児組のお友だちも楽しんでいました。 | ||
「次は・・・園長先生のお話です!」司会のお友だちはしっかりと園長先生にマイクを渡したり、 「次は、あたまかたひざぽんのてあそびです!」と手遊び曲を紹介をしたり、司会進行もとても上手です。 | ||
手遊びは、ゆっくりバージョン、スピードアップバージョンと二曲楽しみました。 その後は、担任の先生から、新しいお友だちの紹介がありました。 各学年、今年入園の子をと昨年緊急事態宣言からの登園自粛で仲良くしようねの会が出来なかった 昨年入園の子も今年一緒に紹介をしました。 お兄さん、お姉さんの前で、みんなの前で、お名前を呼ばれ笑顔を見せてくれたり、 「はーい」と手をあげてくれる子もいました。 | ||
最後に、5歳児くじら組お兄さんお姉さんから、メダルやお歌のプレゼントをもらいました。 メダルにはメッセージうやイラストが描かれています。 | ||
これから、みんなでなかよく遊ぼうね! 5歳児くじら組のお友だち、今年度初めての行事、司会進行、歌のプレゼントよく頑張りました! | ||