令和6年度 運動会
 10月12日(土)晴れ渡った青空のもと、園庭にて運動会を行いました。
 開会式では2歳児ももぐみ・3歳児ゆりぐみ・4歳児うめぐみ・5歳児さくらぐみの園児が元気いっぱいに行進や体操を行い、かわいい歌声を響かせました。

 最初の競技かけっこはゆりぐみ(3歳児)からスタート。体育の専門指導員、寺村先生のスタート合図を聞いて、楽しみながらコースの中を走っていました。

 

 うめぐみ(4歳児)のかけっこでは、腕を振りながら力強い走りをみせてくれました。
 さくらぐみ(5歳児)のかけっこでは接戦が多くみられ、力強くゴールテープを掛け抜ける姿が印象的でした。


 つぼみぐみ(0歳児)は初めての運動会に保護者の方と一緒に参加しました。
 ワニさんになって輪っかの道を歩いたり、マットのお山を登っていったりの大冒険。お父さん、お母さんに支えられながら進む姿がとてもかわいかったです。


 こももぐみ(1歳児)はかわいいミニオンになって、ミニオンカーに乗車!お家の方と一緒にミニオンの大好きなバナナを取ったら、仲間のミニオンに食べさせてあげました。競技の後はそのバナナを持って、親子でバナナくん体操を楽しみました。


 ももぐみ(2歳児)のお遊戯は
「なんだパンダサンバです。かわいいパンダさんになってカラフルなポンポンを元気に振り上げ、キュートなダンスを披露しました。
 親子競技ではお遊戯のパンダさんの姿で「くだもの運びリレー」を楽しみました。お家の方と協力して布に乗せたぶどう・メロン・りんご・みかんを運ぶ姿がかわいかったです。


 ゆりぐみ(3歳児)は黄色・赤・青。緑のカラフルなマラカスを持って「マラカス☆ダンシング」を踊りました。元気いっぱいな掛け声が青空の下響き渡りました。
 親子競技では「たのしく届け!ゆりErts,配達リレー」ということで、お家の方の運転する三輪車に親子で乗ってお寿司・ラーメン・ピザを配達リレーしていきました。


 うめぐみ(4歳児)のお遊戯は「うめぐみ☆挑戦!」と題し、学園天国の曲に合わせて元気いっぱいにポンポンを持って踊ってから、みんなで気持ちと力を合わせてパラバルーンの演技を披露しました。
 体育発表では、平均台を渡り、連続ジャンプをしてから前転をし、4段の跳び箱に挑戦。最後のポーズもかっこよく決まりました。
 親子競技は「親子で挑戦!箱つみ競争」色々なサイズの箱をどちらが高く積み上げられるかを、AぐみとBぐみで対決しました。どんどん高くなっていき、見ている人もハラハラドキドキ楽しみました。


 さくらぐみ(5歳児)のお遊戯は「Ocean」
 大きく包み込むような海や激しくぶつかり合う波の様子など、海の様々な姿を表現していきました。
 全員で気持ちを合わせた隊形移動など、年長児らしいお遊戯を見せてくれました。
 組立体操では一人で行うポーズから2人組、3人組、4人組、6人組と増えていき、最後クラスみんなで完成させた「富士山」では涙ぐむ保護者、職員がチラホラ。感動の拍手が園庭を包みました。
 親子競技は「海の中でなかよくGO!」イルカ・くらげ・ジンベイザメ・ベルーガのチームに分かれて、親子で仲良く繋がりながら速さを競い合いました。
 「小学校対抗リレー」ではバトンの受け渡しに気を付けながら力いっぱい走り、大盛り上がりでした。


 見に来てくださったご家族のみなさんには梅原先生との「じゃんけん大会」も楽しんで頂きました。「ハワイに行きたいか~」の掛け声に、大盛り上がりでした。


 最後はうめぐみ・さくらぐみによるフィナーレ「鳴子踊り」です。軽快な音楽に合わせてにぎやかに鳴子の音が響きわたりました。



令和6年度 運動会
 10月12日(土)晴れ渡った青空のもと、園庭にて運動会を行いました。
 開会式では2歳児ももぐみ・3歳児ゆりぐみ・4歳児うめぐみ・5歳児さくらぐみの園児が元気いっぱいに行進や体操を行い、かわいい歌声を響かせました。

 最初の競技かけっこはゆりぐみ(3歳児)からスタート。体育の専門指導員、寺村先生のスタート合図を聞いて、楽しみながらコースの中を走っていました。

 

 うめぐみ(4歳児)のかけっこでは、腕を振りながら力強い走りをみせてくれました。
 さくらぐみ(5歳児)のかけっこでは接戦が多くみられ、力強くゴールテープを掛け抜ける姿が印象的でした。
 つぼみぐみ(0歳児)は初めての運動会に保護者の方と一緒に参加しました。
 ワニさんになって輪っかの道を歩いたり、マットのお山を登っていったりの大冒険。お父さん、お母さんに支えられながら進む姿がとてもかわいかったです。
 こももぐみ(1歳児)はかわいいミニオンになって、ミニオンカーに乗車!お家の方と一緒にミニオンの大好きなバナナを取ったら、仲間のミニオンに食べさせてあげました。競技の後はそのバナナを持って、親子でバナナくん体操を楽しみました。
 ももぐみ(2歳児)のお遊戯は
「なんだパンダサンバです。かわいいパンダさんになってカラフルなポンポンを元気に振り上げ、キュートなダンスを披露しました。
 親子競技ではお遊戯のパンダさんの姿で「くだもの運びリレー」を楽しみました。お家の方と協力して布に乗せたぶどう・メロン・りんご・みかんを運ぶ姿がかわいかったです。
 ゆりぐみ(3歳児)は黄色・赤・青。緑のカラフルなマラカスを持って「マラカス☆ダンシング」を踊りました。元気いっぱいな掛け声が青空の下響き渡りました。
 親子競技では「たのしく届け!ゆりErts,配達リレー」ということで、お家の方の運転する三輪車に親子で乗ってお寿司・ラーメン・ピザを配達リレーしていきました。
 うめぐみ(4歳児)のお遊戯は「うめぐみ☆挑戦!」と題し、学園天国の曲に合わせて元気いっぱいにポンポンを持って踊ってから、みんなで気持ちと力を合わせてパラバルーンの演技を披露しました。
 体育発表では、平均台を渡り、連続ジャンプをしてから前転をし、4段の跳び箱に挑戦。最後のポーズもかっこよく決まりました。
 親子競技は「親子で挑戦!箱つみ競争」色々なサイズの箱をどちらが高く積み上げられるかを、AぐみとBぐみで対決しました。どんどん高くなっていき、見ている人もハラハラドキドキ楽しみました。
 さくらぐみ(5歳児)のお遊戯は「Ocean」
 大きく包み込むような海や激しくぶつかり合う波の様子など、海の様々な姿を表現していきました。
 全員で気持ちを合わせた隊形移動など、年長児らしいお遊戯を見せてくれました。
 組立体操では一人で行うポーズから2人組、3人組、4人組、6人組と増えていき、最後クラスみんなで完成させた「富士山」では涙ぐむ保護者、職員がチラホラ。感動の拍手が園庭を包みました。
 親子競技は「海の中でなかよくGO!」イルカ・くらげ・ジンベイザメ・ベルーガのチームに分かれて、親子で仲良く繋がりながら速さを競い合いました。
 「小学校対抗リレー」ではバトンの受け渡しに気を付けながら力いっぱい走り、大盛り上がりでした。
 見に来てくださったご家族のみなさんには梅原先生との「じゃんけん大会」も楽しんで頂きました。「ハワイに行きたいか~」の掛け声に、大盛り上がりでした。
 最後はうめぐみ・さくらぐみによるフィナーレ「鳴子踊り」です。軽快な音楽に合わせてにぎやかに鳴子の音が響きわたりました。