令和6年度 もも組

10月の様子





 憧れていた保育園バスに乗って、大木島自然公園にミニ遠足に行ってきました。








☆ひのだいにPASMOを使って、バスに乗車です。

「お願いします」




☆バスに乗って公園に出発!
「しー!バスの中では静かにするよ」とお友だちに教えてくれるお友だちもいました。

嬉しくてニコニコが止まりません。

中にはドキドキしているお友だちもいました。




☆大木島自然公園に到着です。自分たちで作ったどんぐりカップにどんぐりをたくさん集めました。
「見て見て~どんぐりあったよ」どんぐり拾いに夢中です。



椅子に座って、おままごとを始めました。



公園内を散策です。
 「トトロみたい」「探検みたいで楽しいね」



散策の後は、皆でブルーシートに座って、おせんべいをいただきました。
「お外で食べるおやつはおいしいね」
楽しい一日になりました。











令和6年度 もも組

9月の様子





 9月17日はお月見でした。もも組では、「おつきみおばけ」の絵本を読み、お月見にちなんだ製作を行いました。小さく切ったお花紙を透明の台紙に貼っていくととてもきれいな満月が完成しました。
 十五夜の日には保育室に飾り、十五夜やお月見に関係した絵本を読んだり、歌を唄ったりして、十五夜を楽しみました。





十五夜製作
どこに貼ろうかな?
真剣に取り組んでいます。

  『おつきみ おばけ』
作・せな けいこ
お部屋に飾りました。




十五夜のお供え物
「お団子はお月さまにあげるんだよ♪」

羊毛フェルトのお団子をコロコロ~
羊毛フェルトのお団子をパクリ?



おやつ・お月見クッキー
おやつに、うさぎさんとお月様の
クッキーを頂きました。
見て~うさぎさんのクッキーだよ。



「月」「うさぎ うさぎ」「うさぎのダンス」など、十五夜やお月様に関する歌を唄い、十五夜を楽しみました。

出た出た月が~♪

うさぎ うさぎ~何見て跳ねる~♪













令和6年度 もも組

8月の様子



 子どもたちが作った提灯を保育室に飾り、もも組・夏祭りをおこないました。一人一枚のスタンプカードを持ち、アンパンマンのお面をかぶり、お祭りのブースをまわりました。




おめん屋さん
おめん、ください♡
おめんは子どもたちが作りました。




ヨーヨー釣り
上手く釣れるかな?
これが欲しいな!

取れたよ!
やったー!




焼きそば屋さん
焼きそば、くださいな。
自分でパックに詰めていきます。

上手にパックに入れられるかな?
焼きそば食べたいな。




金魚すくい
うまくすくえるかな?
赤い金魚を取りたいな。

もう少し!
たくさん、取れたね。




お祭り、楽しかったね♪











7月の様子


お水遊び大好き♪


 ベランダに一人一つのたらいを並べて、水遊びを楽しんでいます。カップに水を入れ、もう一つのカップに移し替えてみたり、ジョウロの水を流してみたりと、水の感触を楽しんでいます。顔に水がかかっても平気です。夏ならではの遊びを楽しんでいきたいです。


水てっぽう、飛ばせるよ!
キャー‼

水ふうせんって楽しいね。
プニプニしていて気持ちいいね。

水ふうせん、たくさん!
水遊び大好き💛








令和6年度 もも組


6月の様子


 アリやダンゴムシなどの虫に興味があるもも組のお友だち。園庭に出ると気の根っこや園庭菜園に、虫探しを始めます。
 初めは虫を怖がっていた子も触れられるようになりました。

虫さんどこかな?
ダンゴムシ見つけたよ!

アリさんだ‼
腕を登ってきたよ!




 皆の好きなアリを飼育ケースに入れてお部屋で飼うことにしました。アリさんが砂を運んで巣を作っていく様子や、お砂糖に集まる様子を興味を持って観察しています。「アリさん、ご飯食べたかな?」「アリさんネンネしたかな?」とかわいい言葉が聞こえてきます。

夢中になって見ています。
アリの観察に集中しています。

アリさん、がんばって!
アリさん、ここにいたよ!


 園庭菜園で育てているキュウリの観察も好きです。赤ちゃんキュウリを探したり、大きく育ったキュウリに触れてみたりすることで、食材にも興味を持ち始めています。先日は年長クラスが収穫したジャガイモを触らせてもらいました。

掘りたてのじゃがいも!
ここにもじゃがいもがあったよ

キュウリの赤ちゃんいたよ!
見て!大きいキュウリだよ!










令和6年度 もも組


5月の様子


 もも組に進級し、上履きを履いて過ごすようになりました。履くことが難しかった上履きですが、今ではスムーズに一人で履けるようになりました。出来ることが増えていき、嬉しそうです。





 雨降りの日には、バランスボードなどを使って体育遊びをして、室内で身体を動かして楽しんでいます。落ちないようにバランスを取りながら楽しんで何度も平均台を歩き、体を動かすことを楽しんでいました。
 また、くまのぬいぐるみを探すという宝探しゲームも行いました。「あった!」と見つけたぬいぐるみを抱きしめる姿がとても可愛かったです。

踏まないように気を付けながら、歩いています。
両手を広げて、バランスを取りながら歩いています。
落ちないように、ゆっくり、そーっと歩くお友だちも!

くまさん、どこにあるのかな?
くまさん、みーつけた!
くまさん、かわいいな~♪





晴れている日には園庭で元気に遊んでいます。

ホースリングに、縄跳びをつけて、ボールを運んで遊んでいます。
すべり台も人気です。上手に登れるようになってきました。
お友だちと一緒に縄とびを回して仲良く遊んでいます。







令和6年度
2歳児 もも組


4月の様子

朝のおやつの後は、朝の会を行っています。ピアノに合わせて“あさのうた”や季節に合わせた歌を唄っています。


『ごきげんうかがい』
 『チューリップ』
『てをたたきましょう』


歌を唄ったあとは、お名前を呼び出席をとります。元気に手をあげてお返事が上手です。今日は何をして遊ぶのかな?活動予定を楽しみに、お話を聞いています。






天気の良い日には園庭遊びやお散歩に出かけ、たくさん遊びます。

遊ぶ前の、準備運動♪
汽車の遊具の中は秘密基地みたい



シュッシュ ポッポー!電車ごっこ
鉄棒にぶら下がることも上手です

令和6年度 もも組
10月の様子
 憧れていた保育園バスに乗って、大木島自然公園にミニ遠足に行ってきました。
☆ひのだいにPASMOを使って、バスに乗車です。
「お願いします」
☆バスに乗って公園に出発!
「しー!バスの中では静かにするよ」とお友だちに教えてくれるお友だちもいました。
嬉しくてニコニコが止まりません。
中にはドキドキしているお友だちもいました。
☆大木島自然公園に到着です。自分たちで作ったどんぐりカップにどんぐりをたくさん集めました。
「見て見て~どんぐりあったよ」どんぐり拾いに夢中です。
椅子に座って、おままごとを始めました。
公園内を散策です。
 「トトロみたい」「探検みたいで楽しいね」
散策の後は、皆でブルーシートに座って、おせんべいをいただきました。
「お外で食べるおやつはおいしいね」
楽しい一日になりました。
令和6年度 もも組
9月の様子
 9月17日はお月見でした。もも組では、「おつきみおばけ」の絵本を読み、お月見にちなんだ製作を行いました。小さく切ったお花紙を透明の台紙に貼っていくととてもきれいな満月が完成しました。
 十五夜の日には保育室に飾り、十五夜やお月見に関係した絵本を読んだり、歌を唄ったりして、十五夜を楽しみました。
十五夜製作
どこに貼ろうかな?
真剣に取り組んでいます。
  『おつきみ おばけ』
作・せな けいこ
お部屋に飾りました。
十五夜のお供え物
「お団子はお月さまにあげるんだよ♪」
羊毛フェルトのお団子をコロコロ~
羊毛フェルトのお団子をパクリ?
おやつ・お月見クッキー
おやつに、うさぎさんとお月様の
クッキーを頂きました。
見て~うさぎさんのクッキーだよ。
「月」「うさぎ うさぎ」「うさぎのダンス」など、十五夜やお月様に関する歌を唄い、十五夜を楽しみました。
出た出た月が~♪

うさぎ うさぎ~何見て跳ねる~♪
令和6年度 もも組
8月の様子
 子どもたちが作った提灯を保育室に飾り、もも組・夏祭りをおこないました。一人一枚のスタンプカードを持ち、アンパンマンのお面をかぶり、お祭りのブースをまわりました。
おめん屋さん
おめん、ください♡
おめんは子どもたちが作りました。
ヨーヨー釣り
上手く釣れるかな?
これが欲しいな!
取れたよ!
やったー!
焼きそば屋さん
焼きそば、くださいな。
自分でパックに詰めていきます。
上手にパックに入れられるかな?
焼きそば食べたいな。
金魚すくい
うまくすくえるかな?
赤い金魚を取りたいな。
もう少し!
たくさん、取れたね。
お祭り、楽しかったね♪
7月の様子
お水遊び大好き♪
 ベランダに一人一つのたらいを並べて、水遊びを楽しんでいます。カップに水を入れ、もう一つのカップに移し替えてみたり、ジョウロの水を流してみたりと、水の感触を楽しんでいます。顔に水がかかっても平気です。夏ならではの遊びを楽しんでいきたいです。
水てっぽう、飛ばせるよ!
キャー‼
水ふうせんって楽しいね。
プニプニしていて気持ちいいね。
水ふうせん、たくさん!
水遊び大好き💛
令和6年度 もも組
6月の様子
 アリやダンゴムシなどの虫に興味があるもも組のお友だち。園庭に出ると気の根っこや園庭菜園に、虫探しを始めます。
 初めは虫を怖がっていた子も触れられるようになりました。
虫さんどこかな?
ダンゴムシ見つけたよ!
アリさんだ‼
腕を登ってきたよ!
 皆の好きなアリを飼育ケースに入れてお部屋で飼うことにしました。アリさんが砂を運んで巣を作っていく様子や、お砂糖に集まる様子を興味を持って観察しています。「アリさん、ご飯食べたかな?」「アリさんネンネしたかな?」とかわいい言葉が聞こえてきます。
夢中になって見ています。
アリの観察に集中しています。
アリさん、がんばって!
アリさん、ここにいたよ!
 園庭菜園で育てているキュウリの観察も好きです。赤ちゃんキュウリを探したり、大きく育ったキュウリに触れてみたりすることで、食材にも興味を持ち始めています。先日は年長クラスが収穫したジャガイモを触らせてもらいました。
掘りたてのじゃがいも!
ここにもじゃがいもがあったよ
キュウリの赤ちゃんいたよ!
見て!大きいキュウリだよ!
令和6年度 もも組
5月の様子
 もも組に進級し、上履きを履いて過ごすようになりました。履くことが難しかった上履きですが、今ではスムーズに一人で履けるようになりました。出来ることが増えていき、嬉しそうです。
 雨降りの日には、バランスボードなどを使って体育遊びをして、室内で身体を動かして楽しんでいます。落ちないようにバランスを取りながら楽しんで何度も平均台を歩き、体を動かすことを楽しんでいました。
 また、くまのぬいぐるみを探すという宝探しゲームも行いました。「あった!」と見つけたぬいぐるみを抱きしめる姿がとても可愛かったです。
踏まないように気を付けながら、歩いています。
両手を広げて、バランスを取りながら歩いています。
落ちないように、ゆっくり、そーっと歩くお友だちも!
くまさん、どこにあるのかな?
くまさん、みーつけた!
くまさん、かわいいな~♪
晴れている日には園庭で元気に遊んでいます。
ホースリングに、縄跳びをつけて、ボールを運んで遊んでいます。
すべり台も人気です。上手に登れるようになってきました。
お友だちと一緒に縄とびを回して仲良く遊んでいます。
令和6年度
2歳児 もも組
4月の様子

朝のおやつの後は、朝の会を行っています。ピアノに合わせて“あさのうた”や季節に合わせた歌を唄っています。

『ごきげんうかがい』
 『チューリップ』
『てをたたきましょう』
歌を唄ったあとは、お名前を呼び出席をとります。元気に手をあげてお返事が上手です。今日は何をして遊ぶのかな?活動予定を楽しみに、お話を聞いています。

天気の良い日には園庭遊びやお散歩に出かけ、たくさん遊びます。
遊ぶ前の、準備運動♪
汽車の遊具の中は秘密基地みたい
シュッシュ ポッポー!電車ごっこ
鉄棒にぶら下がることも上手です