令和7年 
10月7日(火) 
  電車遠足 
【年長児】
  年長組がとっても楽しみにしていた電車遠足。朝からいつも以上にテンションの高い子ども達は元気いっぱい! 幼稚園を出発し、芦別駅まで徒歩で行く道のりもウキウキワクワクしている様子が伝わってきました。芦別駅に到着し、グループのリーダーさんから幼稚園オリジナル電車遠足の記念切符をいただき、嬉しそうに眺めたり、友達と見せ合う子ども達。 乗車券確認スタンプを園長先生から押していただいた後は、ホーム内に入り『電車は、どっちからくるのかな?』と電車の到着を心待ちにしていました。 遠く電車が見えると『わぁ~!』『電車だぁ~!』『すご~い!』等の声があがりとってもかわいいかったです。また、事前にDVD等で指導をしていた電車の乗り方やマナーについても『大きな声を出しちゃ、迷惑になるよね。』『立ったりしちゃ、危ないよね。』と個々に約束をしっかり守って行動している姿に成長を感じました。車内でのマナーも感心するほど立派でした! 初めて電車に乗る子も多く 普段、車で行く滝川までの道のりも電車のスピード感やいつもとは見える風景。間近に見える山や木々など、一人ひとりが様々な印象を感じとり印象に残ったことでしょう。滝川駅に到着し、園バスに乗り換え次の目的地『滝川子ども科学館』へ。日本では、この〝滝川子ども科学館〟にしかない『動く地球儀~プラートテクトニクス』や静電気実験装置『ヴィン・テ・グラーフ』を見学したり、科学を実際に体験するスペースで夢中になって遊び楽しみました。自然史館では、大きな恐竜の骨を見上げ『大きいね~』『この恐竜の名前は…?』ととても興味深く観察する姿も見られました。

 とっても良いお天気の中で久しぶりに外での昼食!愛情いっぱいのお弁当を嬉しそうに食べていた子ども達。お天気も味方してくれ、とっても思い出に残る貴重な一日を過ごすことが出来ました。子ども達からも『また!行きたい。』という声がたくさん聞こえてきました。とっても楽しい施設ですので是非、ご家族皆さん行ってみてはいかがでしょうか(^▽^)/

※ 滝川子ども科学館は、令和8年3月31日で閉館となります。
 令和8年5月オープン予定の新しい滝川市B&G海洋センターに一部機能
 を移転することになったそうです。(日本で一つしかない『動く地球儀
 (プレートテクトニクス)』を見るには、移転前の今しかありません!)
令和7年 
10月7日(火) 
  電車遠足 
【年長児】
  年長組がとっても楽しみにしていた電車遠足。朝からいつも以上にテンションの高い子ども達は元気いっぱい! 幼稚園を出発し、芦別駅まで徒歩で行く道のりもウキウキワクワクしている様子が伝わってきました。芦別駅に到着し、グループのリーダーさんから幼稚園オリジナル電車遠足の記念切符をいただき、嬉しそうに眺めたり、友達と見せ合う子ども達。 乗車券確認スタンプを園長先生から押していただいた後は、ホーム内に入り『電車は、どっちからくるのかな?』と電車の到着を心待ちにしていました。 遠く電車が見えると『わぁ~!』『電車だぁ~!』『すご~い!』等の声があがりとってもかわいいかったです。また、事前にDVD等で指導をしていた電車の乗り方やマナーについても『大きな声を出しちゃ、迷惑になるよね。』『立ったりしちゃ、危ないよね。』と個々に約束をしっかり守って行動している姿に成長を感じました。車内でのマナーも感心するほど立派でした! 初めて電車に乗る子も多く 普段、車で行く滝川までの道のりも電車のスピード感やいつもとは見える風景。間近に見える山や木々など、一人ひとりが様々な印象を感じとり印象に残ったことでしょう。滝川駅に到着し、園バスに乗り換え次の目的地『滝川子ども科学館』へ。日本では、この〝滝川子ども科学館〟にしかない『動く地球儀~プラートテクトニクス』や静電気実験装置『ヴィン・テ・グラーフ』を見学したり、科学を実際に体験するスペースで夢中になって遊び楽しみました。自然史館では、大きな恐竜の骨を見上げ『大きいね~』『この恐竜の名前は…?』ととても興味深く観察する姿も見られました。

 とっても良いお天気の中で久しぶりに外での昼食!愛情いっぱいのお弁当を嬉しそうに食べていた子ども達。お天気も味方してくれ、とっても思い出に残る貴重な一日を過ごすことが出来ました。子ども達からも『また!行きたい。』という声がたくさん聞こえてきました。とっても楽しい施設ですので是非、ご家族皆さん行ってみてはいかがでしょうか(^▽^)/

※ 滝川子ども科学館は、令和8年3月31日で閉館となります。
 令和8年5月オープン予定の新しい滝川市B&G海洋センターに一部機能
 を移転することになったそうです。(日本で一つしかない『動く地球儀
 (プレートテクトニクス)』を見るには、移転前の今しかありません!)